水際対策の中の帰国

 こんな時期に帰ってくるな、と言う批判の声があるのは承知した上で、私もまた日本人で、帰国するのにはそれなりの理由があるんです。水際対策の厳格化の中、ホテル3日間隔離対象国からの帰国の実際を備忘録としてメモしておきます。

・出国
アフリカ某国でカタール航空チェックイン。
検査証明書は、現地の主要な検査施設のひとつで取得したもののみを提示(現地大使館の確認によると、これは日本の検疫上有効)したところ、「日本政府所定の書式は?」と言われたので「日本政府は必要な情報を含んでいさえすれば、任意のフォーマットも認めている」旨説明するも、やはり現場では「厚労省指定フォーマット」を強く要求。

www.mhlw.go.jp
「所定のフォーマットに対応する医療機関がない場合には、任意のフォーマットの提出も妨げられませんが、「検査証明書へ記載すべき内容」が満たされている必要があります。」

www.mofa.go.jp

※上記は重要な情報は日本語でのみ記述されており、英語で確認できるのは情報の一部のみ。

この対応は、航空会社のせいというよりは、実際に送還対応を複数行ってきた日本政府の姿勢や分かりにくい通達のせいだと思うのでさらに複雑な気持ち。航空会社としては、世界中で要件が異なることもあり、いちいち対応してられないという気持ちだろうし、日本の過去の送還事例などを目の当たりにしているので、慎重な姿勢にならざるを得ないのだと思います。

残念ながら、現状トラブルを避けるためには、可能な限り厚労省書式推奨、ということになりそうです(国によってはこれを取得するのが非常に難しいのは以前述べたとおり)。
zaw.hatenablog.com

※結果としては、日本の検疫では出発国で取得した任意の書式で問題なし(検体採取部位”Nasopharyngeal”、検体採取日時は問題なく記載。医師名の記載、署名、押印無し)。

・到着日(0日) QR806
18:21頃着陸、35頃から降機開始、降りてすぐのところで、出発国が変異株流行国かどうかで振り分けられ、乗客揃うまで待機(今回機内はすいていました)。
18:45頃移動し、便ごとに椅子に座って待機(通路)、いくつか足りない書類を渡されました。
19:30頃検疫官による今後の流れの説明(外国人も座っていたが日本語のみの説明)。
19:55頃移動開始、書類チェック、唾液による抗原検査、アプリ(位置情報アプリOEL、接触確認アプリCOCOA、ビデオ通話アプリMySOS、位置情報設定など)チェック、QRコード確認など流れ作業で順路に沿って進んでいきました。15分程でそれらが終了(なお、今回アプリは事前にすべてインストール済、待ち時間もほとんど無かった)した後、
20:20頃待機部屋へ。抗原検査の結果が判明し、バスが準備できるまで待機が必要。

※アプリのインストールのためのOSの要求が割と新し目のため、事前に時間をかけてOSアップデートの後、アプリインストールしておきました。空港でOSアップデートからとなると、相当時間がかかるものと思われ、注意が必要です。アプリをインストールしたスマートフォンを用意できない場合、1万5千円払ってレンタルしなくてはなりません。
www.mhlw.go.jp


バスはどうやら到着便ごとに管理されており、一時間に一便程度で運行。同日帰国者が多かったり、同便の乗客が多かった場合、結果判明にそもそも時間がかかったり、バスの手配に相当な時間がある模様。この日はそこまで混雑しておらず、
21:25陰性証明等確認、出発地取得の任意の書式であっさり通過。「陰性証明書はこの書式で問題無いんですよね?」と尋ねると、「何を尋ねられているのか?」という表情で「こちらでお預かりします」とのこと。その後入国審査。通常のレーンを使用。
21:30頃荷物ピックアップ、ターンテーブルは既に止まっており、まとめておかれている荷物を各自ピックアップし、通関。
21:35係員に誘導され、バス乗り場でバス待ち。すぐ来るという話だったが、乗り場でしばらく待ち、
21:58バス搭乗。
22:00バス発車。
22:10東横イン成田着、指示あるまでバス内待機。
22:20頃チェックイン開始。バス内に乗客が多かった場合など、チェックインに相当な時間がかかる可能性あり。この日は同じバスの乗客10名。
22:30過ぎ頃部屋に到着。自分で弁当と水をピックアップして部屋へ。荷物は係員が運んでくれました。貸与された体温計で各自検温し、健康観察チャットで報告。

以前の情報にあった、コインランドリー予約や、ローソン買い出しの説明は無し。制度は流動的と思われる。飲料水やリネンはコールセンターに依頼すると補充されるとの説明はありました。
買い出しは頼めばやってくれるのかも知れませんが、なんとなく忙しそうな係員に悪くて、私は結局水とタオルの補充のお願いのみに留めました。水は頼まない限り持ってきてくれないので、水道水でいいということでなければ依頼は必要です。部屋には粉末の緑茶と梅昆布茶が一つずつあるだけなので、コーヒーやお茶など持参しておくとよいかも知れません。私は以前の情報を踏まえ、多少のお菓子を持ってきたのですが、飲み物は持ってきておらず、寂しい思いをしました。

・隔離1日目(到着日を0日とカウント)
毎朝8:00に検温し、健康観察チャットで報告。
8:00頃 朝食配布開始のアナウンス。
8:40頃、配布完了。各自ピックアップ可能との放送。
・健康観察チャットの報告がまだの人は速やかに報告するよう促す放送あり。
10:57 OELログイン報告通知(メール)、位置情報の送信。
11:03「健康状態確認のお願い」メール。指定されたURLから報告。
11:47昼食配布完了のアナウンス。
なお、ホテル入所日を0日として、1日目の昼にバスの希望調査が回収されます。以前は羽田空港へ行く便もあったようですが、現在成田空港一択で、3日目の16時、18時、翌日(4日目)の10時のいずれかを選択。検査日当日夕方の便は、検査結果判明時刻によっては後ろにずれる可能性があり(翌日にずれる可能性についても配布資料に記載)。
※レンタカーやハイヤーの予約については時間が読めないことを計算に入れる必要があり。当初レンタカーを検討していたが、乗り捨てなど考慮すると結構高くなることや、乗り捨てを考えていた自宅近くのレンタカー営業所が夜20:00に閉まってしまい、遅くなった場合当日返却困難ということもあり、ハイヤーを使うことに考えを改めました。検査陽性の場合のキャンセル料無料、バスが遅れた場合の待機料無料という会社が複数あり。

なお、成田空港からの帰国者向け交通手段については以下のとおり。
www.narita-airport.jp

16:04 夕食配膳開始のアナウンスあり。
16:55 配布完了のアナウンス。
20:00頃 夜間の騒音に気をつけるようアナウンス(深夜の浴室利用を控えることなど)。

なお、帰任時のPCRをどこで受けるか調整すべく、TECOTなども参照にしつつ、一番頭使わずに利用できる成田空港PCRセンターに問い合わせ。電話しばらく繋がらず。
「最短2時間」との表記のみで、最長時間や最近の状況が不明。適宜問い合わせを、との表記。最近混み合っており、4時間程度見てほしい、とのこと。来月の状況はまた直近に確認した方がいいのかも知れません。

・2日目
8:10 朝食配布完了および、健康観察チャットでの報告を行うようアナウンス。
・健康観察チャット報告のリマインド
11:00前頃 昼食配布開始の案内
11:03「健康状態確認のお願い」メール。指定されたURLから報告。
11:24 配膳完了のアナウンス
13:00頃?OEL通知あったようだが、15:50頃まで気付かず。昨夕も通知があったことにも気付いた。現在地の報告。
16:02 夕食配膳開始のアナウンス。
16:51 夕食配膳完了のアナウンス。
20:03 夜間の騒音に気をつけるようアナウンス(深夜の浴室利用を控えることなど)。
OELの通知があったようだが気づかず
21:05 位置情報報告

・3日目
6:52 容器を配布したので、唾液を採取するようアナウンス。
7:22 検疫官がパスポートを確認の上、検体回収。
7:50 朝食配膳開始アナウンス。
8:28 朝食配膳完了アナウンス。健康チェックリマインド。
9:17 健康観察チャット報告のリマインド。
10:58 昼食配膳開始のアナウンス。
11:02「健康状態確認のお願い」メール。指定されたURLから報告。
11:35 配膳完了のアナウンス。
12:53 検査陰性との電話。「今朝のPCR検査は陰性でした」とのことであったため、「抗原検査と聞いているけれどPCR検査だったのですか?」と尋ねると、「よくわからないけどとにかく陰性」とのこと。16時のバスを予約しているので、準備ができたら電話をくれるとのこと。
14:37 OEL通知、はじめてリアルタイムで気づいた(他の通知と同じ音なので、毎回確認しないと通知に気付けない)。現在地報告。
16:00過ぎ 夕食配膳開始のアナウンス(まだホテルに滞在する人へ)。
16:05 バス乗車準備完了のアナウンス。(同じ便で帰国した方は15:20頃呼ばれ。15:40頃のバスで空港へ。子連れで配慮されたのかも知れません)。
16:10 バス乗車、間もなく発車。
ターミナルは選べるが、第2から停車。国内線到着階(1階)の一番奥、路線バス乗り場20番付近に停車。
16:30頃 ハイヤー乗車。
18:15 自宅着。OELのチェックイン場所をホテルから変更する必要あり。このまま14日目まで自己隔離継続の予定。

理解し難い「水際対策の厳格化」

 厚生労働省感染症対策について強く意識したのは新型インフルエンザの水際対策が叫ばれた時代。その頃から、色々思うところはありながら、まああちこちからいろんな文句言われて大変だよね、と同情的なところもありましたが、昨今の新型コロナウイルス感染症に対する水際対策に伴う邦人入国拒否の件に至るともう全く擁護できないというか、世界に恥をばらまいているようにしか見えません。まともな判断できる人いないんでしょうか?

 原則として日本人以外は日本への入国が著しく困難となっている昨今、外国人向けの発信はどうでもいいと思っているのか、完全に明後日の方を向いてしまった「水際対策の厳格化」について、最も詳細な説明は日本語でしか発信されていません。ところどころ英語の文章もあるにはあるんですが、日本語での説明を完全に反映したものにはなっておらず、これは海外でトラブルに巻き込まれる小さくはない理由の一つだと思っています。

 なお、肝心の日本語の説明には、随所に「有効とみなすこともある」などの非常に日本的な表現が多く、これは海外で理解を得るのが難しいことが多くて、「結局何が必要で、何が不要なの?」と苛つかれるだけです。「条件を満たせば任意のフォーマットでもよい」というのも日本語でしか明確には書かれていません。まあ基本的には指定フォーマットを使ってもらいたいという本心があるからだとは思います。日本入国要件を満たす検査証明書を持っていない乗客は乗せるなという、日本政府から航空各社への通達を受け、また、実際に発生した複数の送還事例などもあいまって、航空会社もかなり慎重になっているのか、実際には要件を満たしているのに「厚労省指定の書式」ではないことなどを理由とした搭乗拒否が複数発生しています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00248.html

 多くの国で大量の検査を捌く必要があることや、保健省などとの情報の連動の必要性などを受け、既に新型コロナウイルスの検査はシステム化され、フォーマットもそれぞれの国ごとに確立していることが多いです。QRコードなどを用い、オンライン照合で偽造を防ぐ手段なども設計されていたりもします。そうした状況下、独自の書式へ記入を求めるのは、日本の事情しか知らない方々が想像しているよりもはるかに難しいことが多いのです。当初、英語版の指定フォームしか準備されていなかったのを、多言語化したから指定のフォーマットを使ってね、という案内がされましたが、もともと言葉の問題というよりは、そうしたシステムの問題であって、これは相当にズレた感覚だと思います。

 もちろん、入国の要件満たしていないんだから、入国できなかったことに文句を言う方がおかしい、というのは正論と言えば正論です。しかしながら、日本に到着した自国民を送還するというのはやはり理解し難いです。書類不備の渡航者に対して、感染の可能性を本気で心配するのであれば、その場で隔離すればいいだけの話で、そこからまた飛行機に乗せて送還することには、むしろ大きなリスクが伴うんですが、そのあたりどう考えているんでしょうか。

 また、水際での書類不備というのは、もちろん本当の不備もあるのだろうけれども、多くは国際的に見れば標準的な検査を受け陰性となったもののようです。その「不備」の結果、本気でその方の感染を心配するのであれば、移動中の発症や重症化、他の乗客への感染リスクなどがあるわけです。送還先に再入国できないようなケースもあると思いますし、トランジット空港で立ち往生ということも考えられます。先述のように、仮に外国籍者であっても、真の意味で感染の可能性に対応するのであれば、日本において隔離なり追加検査なり満足行くまでやるべきと思いますし、日本国籍者であるならば、なおさら自国で隔離するのが筋だと強く思います。

 現に国境までたどり着いた自国民を入国させないというのは、検疫を理由としたところで、国際法違反だとか憲法違反だとかいうような意見も耳にします。このあたりの法律関連、あまり詳しくないので掘り下げて確認はしていません。ある公的な立場の方は国家賠償請求したら勝てるんじゃないかということを言ってましたがどうなんでしょうか。

 物理的にフライトがなく帰れないことはあるとして、日本にたどり着きさえすれば、日本人が入国できないことは無いというのは、以前から漠然とそういう理解をしていたので、当初、検疫書類不備による日本人送還のニュースは信じがたかったのですが、複数報道や、別途知人等を通じて入ってくる衝撃のケースの数々に、本当に現実社会の出来事なのか、ずっと夢の中にいるのではないかと疑っていました。

 海外在住者がやっとの思いで帰国のタイミングを調整するのに際して、「感染持ち込むな」「帰ってくるな」とか、そういう声があることは承知していますが、いろいろ気をつけながら、そう頻繁には帰れない中、長期の隔離なども受け入れて一時帰国するだけの理由がそれぞれあるんです。まあ何をしても叩かれそうな気もするのでおとなしくはしているつもりですが。

 一方で、あまりにも科学的事実を無視した方向へ大きく振れて、標準的な感染対策を否定するような人々にもうんざりはしています。この長期に渡る世界的な感染症対策には、もちろんどこかでケリをつけてもらいたいと思いつつも、現時点でノーガードというのは現代標準医学を修めて医師免許を取得した人がすべき主張では無いというのは以前から述べているとおりです。

令和三年

 あけましておめでとうございます。日本で医者をやってたころは、年末年始に休めるわけでも無く、どこかの病院で年を越すことも多く、海外での仕事を初めてからのほうがむしろ年末年始をお休みとして過ごすことができるようになったというのは皮肉ですよね。新型コロナウイルスに年末年始は無い、医療従事者は休みを返上して対応にあたっている、みたいな報道もされていますが、そもそも感染症流行に関係なく、昔から勤務医はそんなに休めてなかったので、むしろ例年は休めていた、という認識が間違っているような気がするこの頃です。

 今は国境を越えることが色々と厄介で、任国で年を越しました。ここ最近は、友人宅に何家族かで大勢集まって年を越すのが恒例でしたが、今年は断念し、オンラインで少しお互いに顔を見せるのに留まりました。旧年は年が明けて間もなく新型コロナウイルス絡みの対応に忙殺され、某国出張とその後の隔離、臨時便になんとか乗り込んでのアフリカ某国赴任と再度の隔離と、やたら隔離されまくる年でした。

 新型コロナウイルス感染症への対策についてはいろんなことを言う人がいて、医師の中にも世界的な流れからは大きく外れた持論を展開される方がいます。もちろん多数派がいつも正しいわけでは無く、様々な可能性について意見を述べ、新しい道を追求するのは間違いではありません。一方で、感染症対策はどうしても個人の自由が制限される場面があり、「自分はそうは思わないから制限には従わない」ということが許されないものです。皆が協力する必要のある感染症対策について、その足並みを乱す方向へ煽るような医師の発言を見かける度に「人類と感染症との長く辛い闘いの歴史をなんだと思ってるんだ」と思っています。

 任国の感染状況も、現在第2波の真っ只中、外出制限の強化などが行われており、静かなお正月を迎えております。またみんなで集まってお酒飲んだり音楽やったりワイワイできる日を楽しみにしています。どうか皆様におかれましてもご自愛ください。本年もどうぞよろしくお願い致します。

今しかできないかも知れないこと

 日本を脱出して最初に働いた中東某国は、全土に退避勧告が出ているような状況であり、基本的に職場と宿舎の往復だけしかできませんでした。魅力的な場所がすぐそこにあるのに、結局一度も行けずに異動(というか退避)となり、今でも大きな心残りです。次に働くことになったアジア某国は、種々の問題をはらんではいたものの、その前の国に比べれば安全で、おおむね好きな時に好きな場所に行けました。毎日の出勤途中に窓から眺めていた有名な仏教施設、いつでも行けると思っていたら、結局初めて訪れたのは着任して半年ほどたってからでした。職場の先輩に、「いつでも行けると思うとなかなか行かないものですね」なんて話していたのですが、「いつでも行けるという保証はないから、本当に行きたいと思うなら、なるべく早く行っておいたほうがいい」と言われていて、その言葉を今になってしみじみと噛み締めているのです。世界的にこんなにも移動とか人と会うことが制限されるという状況を、ほとんど想像していなかったんですよね。駅とか空港で見知らぬ土地への行き先表示をみては、行こうと思えばどこへでも行ける、なんて思って、実際お金と時間さえあれば不自由を感じずにどこへでも行けたのに、今この状況において、やはり国境の壁は高く、憧れの地は遠いのでした。

アフリカ某国で

 なんやかんやでこの国へやって来て3ヶ月以上経ちました。新型コロナウイルス感染症の影響で全土ロックダウンが継続、役所も今ひとつまともに動いていないせいもあって、平時なら数週間で完了する生活の立ち上げのための最初のステップが遅延しています。すべての手続の礎となるIDを取得するのに2ヶ月以上かかってしまい、そこから滞在査証を取得、ようやく銀行口座開設とか自動車購入手続きに入りました。ようやく住居を決め、ゲストハウスを出たことでまあ多少は落ち着いた感じですが、銀行の手続きがまだ完了していないので、今の所給与を受け取れておらず、クレジットカード頼みの生活です。
 世界中自由がきかない生活になってしまっていて、まあいろいろとストレスも溜まりますが、仕方ないといえば仕方ないですね。いろいろと大変な環境の中で、必死に堪えて頑張っている後輩たちが、ぼちぼち教授とか准教授とか責任あるアカデミックポストに就き始めているのを風の便りに聞きつつ、日本の医師の王道からはことごとくはずれた道にいる身を思うと余計なことをいろいろ考えもするのですけれども、大学医局を辞める直前の数年は、明らかに弱っていたし病んでいたので、あのまま歩き続けた先に明るい何かがあったようにも思えないので、思いがけず全く別の道にやって来たのはきっと正しかったのだとは思います。

初めてのアフリカ

 アフリカ大陸を踏むのは初めてでしたそういえば。
 というわけで、急遽臨時便など使ってアフリカ某国へ赴任することとなり、そのまま検疫のための隔離生活に入っております。実は日本でも某国へ出張した後に一度検疫隔離されており、今般の新型コロナウイルス関連では二回目の隔離生活…。思えば海外の初任地は絶賛退避勧告中の国で、職場と住居以外どこにもいけない一年間の隔離生活であったので、慣れているといえば慣れているけれどもまあ慣れないものですね。
 幸い元気にやっております。来週には開放される予定なので、多少は身動きがとれるはずです。

アフリカ某国へ

 アフリカ某国への赴任が決まり、本来なら来月頭には出国しなくてはならないところ、赴任先が絶賛ロックダウン中のため、予定通りの赴任は厳しい感じです。赴任に際していろいろ準備したいなと思いつつ、非常事態宣言下で思うように動けず…。まあそもそもフライトが決まらないとできない手続きも多すぎるんですが。
 新型コロナウイルス感染症の流行に関しては、仕事上避けて通るわけにもいかず、というか全面的に巻き込まれて仕事をしていたわけですので、思うところはいろいろありますが、何ていうんですかね、もとからおかしいと思っている人が何言ってても驚きませんが、マトモだと思って一目おいていたりもした人が、突如訳のわからないことを言い出す現象、あれは何なんですかね? 東日本大震災の時にも身近なところ含め複数の事例を目の当たりにしましたね、そういえば。