好きなときに好きなところへ行けないと不便ですね

 ある意味ですぐには日本に行けないという立ち位置を得ることで、日本にまつわる様々な面倒なことから距離をおきたい、ということには成功したとは言えるのですが、完全に日本との縁を切ったわけではない、というよりは日本と全面的に繋がった上で、単に居所を一時的に海外においている、という立ち位置というのが正確なところなので、用事があるときに思い通りにその場に行けない、というのは当然ストレスにもなり得ます。
 現状はご存知のとおり、新型コロナウイルス感染症に関するあれこれで、国境を超える移動がとにかく面倒かつ時間がかかるのです。日本政府の求める、ウイルス検査の陰性証明書の要件への謎のこだわりの結果、各国に軋轢を生んだり、帰国を求める邦人の入国を拒否してみたりと、もはやまともな人が決めているとは思えない日本のあれこれ、ワクチン接種証明書を持っている人への隔離期間短縮の制度もまあいろいろと危うい要素を含んでいて、私の今いる国の政府発行証明書は、現在のところ日本で有効な証明書とは認められません。どうも日本の発行する証明書との相互承認みたいなことを念頭においているという噂ですが(未確認ですのであまり突っ込まないでください)、そもそも現時点で私の任国ではそもそも入国時の隔離は原則として無いし、ワクチン接種証明書を使う場面は日本のものに限らず存在しないので、何をもって相互承認になるのかははなはだ疑問です。査証免除の相互承認みたいな話であれば、外交戦略としてわからなくもないですが、現状、ワクチン接種証明書を承認しないことで不利益が生じるのはほとんどが邦人。日本が認める他国でワクチン接種し、証明書を発行した人が、私の任国から日本へ渡航する場合は隔離期間短縮(まあ非常に微妙な制度ではありますが)が認められる一方で、政府が証明書を発行していても、日本が明確に認めていない国の証明書は無効。その証明書が信用ならないというならまだしも、ちょっと何を目指しているのかよくわからないな、と思ってます。

Macbook Airにコーラこぼした

 最近は最新機器への買い替えのワクワクが、環境移行の面倒臭さに全てマスクされるので、iPhoneMacも極力買い替えずに長く使う傾向にあり、前回一時帰国時にM1 Macへの買い替えも検討したものの、結局Macbook Air Mid2012の11インチ、全部載せを未だに使っている私です。自宅であんまり仕事したくないということもありますし、自宅で使うWeb閲覧等の用途はもっぱらiPadなので、そもそもMac買い替えの動機があまりありません。とは言え、データ整理やらちょっとした作業にはまだまだMacを使うこともありますし、iPhoneやらiPadのデータバックアップも、iCloudも使ってはいるものの、Macにも格納しています。
 まあそんなわけで使用頻度はそこまででも無いけれども現在手元にある唯一のパソコンであるMac、昨夜思い切りコーラをぶちまけるという惨事が発生してしまいました。すぐに拭き取り、一晩乾かした結果、起動には成功しましたが、キーボードやトラックパッドまわりがかなり怪しい挙動。トラックバッドはその後おおむね正常近い動作にまで回復するも、キーボードの挙動は悪化。Optionキーが押されたままの状態となったり、突如xキーの連打が始まります。Enterキーやdeleteキーも当初は感知していた気がしますが現在全く反応なし。取り急ぎ外付けの安いUSBキーボードを買ってきて対応。Karabinerを導入し、外付けキーボードがついている時には内蔵キーボードを使用できない設定にしてみたものの、optionキーロック状態が何故か解除できず。キーボードビューア表示させていろいろいじってみたり、システム環境設定→アクセシビリティからキーボードの複合キーの設定確認してみたけれども特に変な設定にはなっておらず。ただそのあたり確認しているうちに何故かoptionキー押しっぱなし状態は改善。一時的なものかも知れません。
karabiner-elements.pqrs.org
 現在アフリカ某国にいるわけですが、一応アップルの正規代理店的な店があるのでそこへ駆け込んだところ、もう修理の対象外であり、開けて洗浄などもできない、とのこと。まあ予想通り。非正規なのか正規なのか微妙な修理全般受け付けている店も覗いてみましたが、今日は技術スタッフがいないから出直せ、とのこと。日本だと古いMacも受け付ける、と明言している修理店がいくつもあるのを承知していますが、この国はどうなんだろう。日本語キーボード、というのもネックだと思ってます。まあ、順当に考えれば、耐用年数は超えているような気もしますし、修理にそれなりのお金がかかるのであれば、買い替えを考えるのが順当なんですけれども。
 冒頭の話に戻りますが、移行がとにかく面倒なのと、実はParallels使って古いWindows環境を確保していて、これがM1 Macには移行できないので、どうするか考えるのが面倒なのです。これがなければ前回帰国時あっさり新しいMacbook Air買ってたような気もします。なぜ古いWindows環境残しているかというと、古いOfficeでExcel 4.0ワークシート形式での保存とStatViewの使用が必要な場面があったからで、そういいながらここ数年はあまり触っていないしいい加減新しい統計ソフトの使い方を覚えろ、という話なんですが、まあ古い電子データの扱いっていうのもまた大変ですね。
 念の為外付けSSDとHDDでTimeMachineバックアップとる習慣はつけているので、データ消失の憂き目にはあわずに済みそうである一方、Mac環境でリストアしてあげなければならず、必要なデータを少しだけ引っ張り出すのには手間がかかるので、手動のファイル単位のバックアップを別のHDDに、一部データはクラウドにもバックアップはされています。DropboxなりiCloudなりケチらず課金してまるごとクラウドにバックアップしておく、というのが結局のところ正解なのかも知れませんが、個人情報やらなにやらの問題もあるのでなんでもかんでもクラウドにおいておいてよいのかどうかは悩ましいところ。
 フロッピーディスク数枚でバックアップが全て済んでいた時代は平和だったのかも知れませんね。Macbook生きているうちにもうちょっと確実にデータ保護しながら、買い替えなど検討していきます。

朝晩凍えずに済むのはよいことです

 当地もだいぶ春っぽくなってきたので、朝晩凍えることもなくなってきました。日中しっかり日が出ていると暑いくらいのことも。寒いと布団に包まって凍えているだけでどうにも活動性が低下するので、凍えず生活できるような季節がやってくるのはよいことです。例の感染症は世界的に全く落ち着かないので、よい季節を迎えてあちこち飛び出していくのにはまだまだ制限があるのはかなしいことですけれども。
 外国人にも順番が回ってきたので、先月頭にファイザー/ビオンテックワクチンの1回目を接種しました。当地では恐らく1回めの接種を優先するという観点からだと思いますが、2回目の接種が標準の3週後ではなく、6週後となっているので、次回接種はもう少し先です。ワクチンが全てを解決するというわけにはいかなそうな雰囲気ですが、今できることで最も有効な対策はワクチンであることは確かだと思いますので、早く広く行き渡るといいですね。身近な医師の中にも反科学、偽医学方面へ突っ走っていってしまわれた方がいて、そのあたりは相当に複雑な気持ちです。
 TwitterなどのSNS界隈は相変わらず騒がしいですが、自由に使えるネットの世界は、どうしたって訳の分からない情報がたくさん流れてくるところというのが本質で、ここで「正しい知識」だけ拾い上げるのは困難です。そうは言っても偽医学は人を殺すので、正義感で闘いに行く気持ちは分からなくもありません。しかしながら、ヒートアップしすぎて「偽医学」的な発言に過剰に攻撃的になりすぎてしまうと、啓蒙という意味では逆効果になってる場面が少なくないというのは何度も言ってるとおりです。野放しにするのがいいとも言いませんが、わりと不毛な闘いになっているような気がするこの頃です。
 きっと「正しい」んだろうけどどうしても「好き」では無いことなんて世の中にいっぱいありますよね。避けて通れないものなら嫌いでも甘んじて受け止めようとは思います。でも「嫌い」なのにその正しさを過剰に押し付けられると僕も逃げたくなります。

日本は暑そうですがここは冬なので寒いです

なんやかんやで任国にはとっくに帰ってきてます。いろいろと制限がある中、無駄に叩かれたくないので基本的にはおとなしくしていつつ、想定していたよりは人に会ったりもできました。まあこんな生活が1年以上も続くと自由だった頃の記憶が曖昧になってきますね。

任国を出国した後から新型コロナウイルス感染者が三たび増え始め、なんやかんやで遠隔で全力で仕事に巻き込まれていました。会議やらなにやらオンラインになったおかげというかせいというか、休暇で日本にいても参加できてしまうので逃げ切れず。この国では、日本よりはよっぽどわかりやすく情報が出てくるにはくるんですが、情報のフォーマットが統一されておらず、せっかく政府のポータルサイトまであるのに、あちこちで勝手に新しい情報が発出されて整理されないので、巡回して収集していかなくてはならないのが面倒といえば面倒。これも最初は相当戸惑いましたが、1年もやってるとコツも掴めるので、まあ慣れました。

任国に戻ったあと、ロックダウンレベルが何度か強化されたあと、他の治安的要因もあって、しばらく引きこもり生活を余儀なくされていましたが、諸々多少は落ち着いてきたので、完全自由と言えないまでも、それなりの日常を取り戻しつつあります。ワクチンもこの国でもうすぐ接種してもらえそう。

過去それなりにお世話になった医師たちが何名か明らかにトンデモ方面へ行ってしまって、「いろんな意見があったほうがいい」とか言いながら、全力で非科学的言説唱えながら、明らかに反ワクチンに誘導しているのが見るに堪えないこの頃です。こういうのは人が死ぬので、やっぱり言論の自由とかそういうことで片付けるべきではないよな、と思ってます。

水際対策の中の帰国

 こんな時期に帰ってくるな、と言う批判の声があるのは承知した上で、私もまた日本人で、帰国するのにはそれなりの理由があるんです。水際対策の厳格化の中、ホテル3日間隔離対象国からの帰国の実際を備忘録としてメモしておきます。

・出国
アフリカ某国でカタール航空チェックイン。
検査証明書は、現地の主要な検査施設のひとつで取得したもののみを提示(現地大使館の確認によると、これは日本の検疫上有効)したところ、「日本政府所定の書式は?」と言われたので「日本政府は必要な情報を含んでいさえすれば、任意のフォーマットも認めている」旨説明するも、やはり現場では「厚労省指定フォーマット」を強く要求。

www.mhlw.go.jp
「所定のフォーマットに対応する医療機関がない場合には、任意のフォーマットの提出も妨げられませんが、「検査証明書へ記載すべき内容」が満たされている必要があります。」

www.mofa.go.jp

※上記は重要な情報は日本語でのみ記述されており、英語で確認できるのは情報の一部のみ。

この対応は、航空会社のせいというよりは、実際に送還対応を複数行ってきた日本政府の姿勢や分かりにくい通達のせいだと思うのでさらに複雑な気持ち。航空会社としては、世界中で要件が異なることもあり、いちいち対応してられないという気持ちだろうし、日本の過去の送還事例などを目の当たりにしているので、慎重な姿勢にならざるを得ないのだと思います。

残念ながら、現状トラブルを避けるためには、可能な限り厚労省書式推奨、ということになりそうです(国によってはこれを取得するのが非常に難しいのは以前述べたとおり)。
zaw.hatenablog.com

※結果としては、日本の検疫では出発国で取得した任意の書式で問題なし(検体採取部位”Nasopharyngeal”、検体採取日時は問題なく記載。医師名の記載、署名、押印無し)。

・到着日(0日) QR806
18:21頃着陸、35頃から降機開始、降りてすぐのところで、出発国が変異株流行国かどうかで振り分けられ、乗客揃うまで待機(今回機内はすいていました)。
18:45頃移動し、便ごとに椅子に座って待機(通路)、いくつか足りない書類を渡されました。
19:30頃検疫官による今後の流れの説明(外国人も座っていたが日本語のみの説明)。
19:55頃移動開始、書類チェック、唾液による抗原検査、アプリ(位置情報アプリOEL、接触確認アプリCOCOA、ビデオ通話アプリMySOS、位置情報設定など)チェック、QRコード確認など流れ作業で順路に沿って進んでいきました。15分程でそれらが終了(なお、今回アプリは事前にすべてインストール済、待ち時間もほとんど無かった)した後、
20:20頃待機部屋へ。抗原検査の結果が判明し、バスが準備できるまで待機が必要。

※アプリのインストールのためのOSの要求が割と新し目のため、事前に時間をかけてOSアップデートの後、アプリインストールしておきました。空港でOSアップデートからとなると、相当時間がかかるものと思われ、注意が必要です。アプリをインストールしたスマートフォンを用意できない場合、1万5千円払ってレンタルしなくてはなりません。
www.mhlw.go.jp


バスはどうやら到着便ごとに管理されており、一時間に一便程度で運行。同日帰国者が多かったり、同便の乗客が多かった場合、結果判明にそもそも時間がかかったり、バスの手配に相当な時間がある模様。この日はそこまで混雑しておらず、
21:25陰性証明等確認、出発地取得の任意の書式であっさり通過。「陰性証明書はこの書式で問題無いんですよね?」と尋ねると、「何を尋ねられているのか?」という表情で「こちらでお預かりします」とのこと。その後入国審査。通常のレーンを使用。
21:30頃荷物ピックアップ、ターンテーブルは既に止まっており、まとめておかれている荷物を各自ピックアップし、通関。
21:35係員に誘導され、バス乗り場でバス待ち。すぐ来るという話だったが、乗り場でしばらく待ち、
21:58バス搭乗。
22:00バス発車。
22:10東横イン成田着、指示あるまでバス内待機。
22:20頃チェックイン開始。バス内に乗客が多かった場合など、チェックインに相当な時間がかかる可能性あり。この日は同じバスの乗客10名。
22:30過ぎ頃部屋に到着。自分で弁当と水をピックアップして部屋へ。荷物は係員が運んでくれました。貸与された体温計で各自検温し、健康観察チャットで報告。

以前の情報にあった、コインランドリー予約や、ローソン買い出しの説明は無し。制度は流動的と思われる。飲料水やリネンはコールセンターに依頼すると補充されるとの説明はありました。
買い出しは頼めばやってくれるのかも知れませんが、なんとなく忙しそうな係員に悪くて、私は結局水とタオルの補充のお願いのみに留めました。水は頼まない限り持ってきてくれないので、水道水でいいということでなければ依頼は必要です。部屋には粉末の緑茶と梅昆布茶が一つずつあるだけなので、コーヒーやお茶など持参しておくとよいかも知れません。私は以前の情報を踏まえ、多少のお菓子を持ってきたのですが、飲み物は持ってきておらず、寂しい思いをしました。

・隔離1日目(到着日を0日とカウント)
毎朝8:00に検温し、健康観察チャットで報告。
8:00頃 朝食配布開始のアナウンス。
8:40頃、配布完了。各自ピックアップ可能との放送。
・健康観察チャットの報告がまだの人は速やかに報告するよう促す放送あり。
10:57 OELログイン報告通知(メール)、位置情報の送信。
11:03「健康状態確認のお願い」メール。指定されたURLから報告。
11:47昼食配布完了のアナウンス。
なお、ホテル入所日を0日として、1日目の昼にバスの希望調査が回収されます。以前は羽田空港へ行く便もあったようですが、現在成田空港一択で、3日目の16時、18時、翌日(4日目)の10時のいずれかを選択。検査日当日夕方の便は、検査結果判明時刻によっては後ろにずれる可能性があり(翌日にずれる可能性についても配布資料に記載)。
※レンタカーやハイヤーの予約については時間が読めないことを計算に入れる必要があり。当初レンタカーを検討していたが、乗り捨てなど考慮すると結構高くなることや、乗り捨てを考えていた自宅近くのレンタカー営業所が夜20:00に閉まってしまい、遅くなった場合当日返却困難ということもあり、ハイヤーを使うことに考えを改めました。検査陽性の場合のキャンセル料無料、バスが遅れた場合の待機料無料という会社が複数あり。

なお、成田空港からの帰国者向け交通手段については以下のとおり。
www.narita-airport.jp

16:04 夕食配膳開始のアナウンスあり。
16:55 配布完了のアナウンス。
20:00頃 夜間の騒音に気をつけるようアナウンス(深夜の浴室利用を控えることなど)。

なお、帰任時のPCRをどこで受けるか調整すべく、TECOTなども参照にしつつ、一番頭使わずに利用できる成田空港PCRセンターに問い合わせ。電話しばらく繋がらず。
「最短2時間」との表記のみで、最長時間や最近の状況が不明。適宜問い合わせを、との表記。最近混み合っており、4時間程度見てほしい、とのこと。来月の状況はまた直近に確認した方がいいのかも知れません。

・2日目
8:10 朝食配布完了および、健康観察チャットでの報告を行うようアナウンス。
・健康観察チャット報告のリマインド
11:00前頃 昼食配布開始の案内
11:03「健康状態確認のお願い」メール。指定されたURLから報告。
11:24 配膳完了のアナウンス
13:00頃?OEL通知あったようだが、15:50頃まで気付かず。昨夕も通知があったことにも気付いた。現在地の報告。
16:02 夕食配膳開始のアナウンス。
16:51 夕食配膳完了のアナウンス。
20:03 夜間の騒音に気をつけるようアナウンス(深夜の浴室利用を控えることなど)。
OELの通知があったようだが気づかず
21:05 位置情報報告

・3日目
6:52 容器を配布したので、唾液を採取するようアナウンス。
7:22 検疫官がパスポートを確認の上、検体回収。
7:50 朝食配膳開始アナウンス。
8:28 朝食配膳完了アナウンス。健康チェックリマインド。
9:17 健康観察チャット報告のリマインド。
10:58 昼食配膳開始のアナウンス。
11:02「健康状態確認のお願い」メール。指定されたURLから報告。
11:35 配膳完了のアナウンス。
12:53 検査陰性との電話。「今朝のPCR検査は陰性でした」とのことであったため、「抗原検査と聞いているけれどPCR検査だったのですか?」と尋ねると、「よくわからないけどとにかく陰性」とのこと。16時のバスを予約しているので、準備ができたら電話をくれるとのこと。
14:37 OEL通知、はじめてリアルタイムで気づいた(他の通知と同じ音なので、毎回確認しないと通知に気付けない)。現在地報告。
16:00過ぎ 夕食配膳開始のアナウンス(まだホテルに滞在する人へ)。
16:05 バス乗車準備完了のアナウンス。(同じ便で帰国した方は15:20頃呼ばれ。15:40頃のバスで空港へ。子連れで配慮されたのかも知れません)。
16:10 バス乗車、間もなく発車。
ターミナルは選べるが、第2から停車。国内線到着階(1階)の一番奥、路線バス乗り場20番付近に停車。
16:30頃 ハイヤー乗車。
18:15 自宅着。OELのチェックイン場所をホテルから変更する必要あり。このまま14日目まで自己隔離継続の予定。

理解し難い「水際対策の厳格化」

 厚生労働省感染症対策について強く意識したのは新型インフルエンザの水際対策が叫ばれた時代。その頃から、色々思うところはありながら、まああちこちからいろんな文句言われて大変だよね、と同情的なところもありましたが、昨今の新型コロナウイルス感染症に対する水際対策に伴う邦人入国拒否の件に至るともう全く擁護できないというか、世界に恥をばらまいているようにしか見えません。まともな判断できる人いないんでしょうか?

 原則として日本人以外は日本への入国が著しく困難となっている昨今、外国人向けの発信はどうでもいいと思っているのか、完全に明後日の方を向いてしまった「水際対策の厳格化」について、最も詳細な説明は日本語でしか発信されていません。ところどころ英語の文章もあるにはあるんですが、日本語での説明を完全に反映したものにはなっておらず、これは海外でトラブルに巻き込まれる小さくはない理由の一つだと思っています。

 なお、肝心の日本語の説明には、随所に「有効とみなすこともある」などの非常に日本的な表現が多く、これは海外で理解を得るのが難しいことが多くて、「結局何が必要で、何が不要なの?」と苛つかれるだけです。「条件を満たせば任意のフォーマットでもよい」というのも日本語でしか明確には書かれていません。まあ基本的には指定フォーマットを使ってもらいたいという本心があるからだとは思います。日本入国要件を満たす検査証明書を持っていない乗客は乗せるなという、日本政府から航空各社への通達を受け、また、実際に発生した複数の送還事例などもあいまって、航空会社もかなり慎重になっているのか、実際には要件を満たしているのに「厚労省指定の書式」ではないことなどを理由とした搭乗拒否が複数発生しています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00248.html

 多くの国で大量の検査を捌く必要があることや、保健省などとの情報の連動の必要性などを受け、既に新型コロナウイルスの検査はシステム化され、フォーマットもそれぞれの国ごとに確立していることが多いです。QRコードなどを用い、オンライン照合で偽造を防ぐ手段なども設計されていたりもします。そうした状況下、独自の書式へ記入を求めるのは、日本の事情しか知らない方々が想像しているよりもはるかに難しいことが多いのです。当初、英語版の指定フォームしか準備されていなかったのを、多言語化したから指定のフォーマットを使ってね、という案内がされましたが、もともと言葉の問題というよりは、そうしたシステムの問題であって、これは相当にズレた感覚だと思います。

 もちろん、入国の要件満たしていないんだから、入国できなかったことに文句を言う方がおかしい、というのは正論と言えば正論です。しかしながら、日本に到着した自国民を送還するというのはやはり理解し難いです。書類不備の渡航者に対して、感染の可能性を本気で心配するのであれば、その場で隔離すればいいだけの話で、そこからまた飛行機に乗せて送還することには、むしろ大きなリスクが伴うんですが、そのあたりどう考えているんでしょうか。

 また、水際での書類不備というのは、もちろん本当の不備もあるのだろうけれども、多くは国際的に見れば標準的な検査を受け陰性となったもののようです。その「不備」の結果、本気でその方の感染を心配するのであれば、移動中の発症や重症化、他の乗客への感染リスクなどがあるわけです。送還先に再入国できないようなケースもあると思いますし、トランジット空港で立ち往生ということも考えられます。先述のように、仮に外国籍者であっても、真の意味で感染の可能性に対応するのであれば、日本において隔離なり追加検査なり満足行くまでやるべきと思いますし、日本国籍者であるならば、なおさら自国で隔離するのが筋だと強く思います。

 現に国境までたどり着いた自国民を入国させないというのは、検疫を理由としたところで、国際法違反だとか憲法違反だとかいうような意見も耳にします。このあたりの法律関連、あまり詳しくないので掘り下げて確認はしていません。ある公的な立場の方は国家賠償請求したら勝てるんじゃないかということを言ってましたがどうなんでしょうか。

 物理的にフライトがなく帰れないことはあるとして、日本にたどり着きさえすれば、日本人が入国できないことは無いというのは、以前から漠然とそういう理解をしていたので、当初、検疫書類不備による日本人送還のニュースは信じがたかったのですが、複数報道や、別途知人等を通じて入ってくる衝撃のケースの数々に、本当に現実社会の出来事なのか、ずっと夢の中にいるのではないかと疑っていました。

 海外在住者がやっとの思いで帰国のタイミングを調整するのに際して、「感染持ち込むな」「帰ってくるな」とか、そういう声があることは承知していますが、いろいろ気をつけながら、そう頻繁には帰れない中、長期の隔離なども受け入れて一時帰国するだけの理由がそれぞれあるんです。まあ何をしても叩かれそうな気もするのでおとなしくはしているつもりですが。

 一方で、あまりにも科学的事実を無視した方向へ大きく振れて、標準的な感染対策を否定するような人々にもうんざりはしています。この長期に渡る世界的な感染症対策には、もちろんどこかでケリをつけてもらいたいと思いつつも、現時点でノーガードというのは現代標準医学を修めて医師免許を取得した人がすべき主張では無いというのは以前から述べているとおりです。

令和三年

 あけましておめでとうございます。日本で医者をやってたころは、年末年始に休めるわけでも無く、どこかの病院で年を越すことも多く、海外での仕事を初めてからのほうがむしろ年末年始をお休みとして過ごすことができるようになったというのは皮肉ですよね。新型コロナウイルスに年末年始は無い、医療従事者は休みを返上して対応にあたっている、みたいな報道もされていますが、そもそも感染症流行に関係なく、昔から勤務医はそんなに休めてなかったので、むしろ例年は休めていた、という認識が間違っているような気がするこの頃です。

 今は国境を越えることが色々と厄介で、任国で年を越しました。ここ最近は、友人宅に何家族かで大勢集まって年を越すのが恒例でしたが、今年は断念し、オンラインで少しお互いに顔を見せるのに留まりました。旧年は年が明けて間もなく新型コロナウイルス絡みの対応に忙殺され、某国出張とその後の隔離、臨時便になんとか乗り込んでのアフリカ某国赴任と再度の隔離と、やたら隔離されまくる年でした。

 新型コロナウイルス感染症への対策についてはいろんなことを言う人がいて、医師の中にも世界的な流れからは大きく外れた持論を展開される方がいます。もちろん多数派がいつも正しいわけでは無く、様々な可能性について意見を述べ、新しい道を追求するのは間違いではありません。一方で、感染症対策はどうしても個人の自由が制限される場面があり、「自分はそうは思わないから制限には従わない」ということが許されないものです。皆が協力する必要のある感染症対策について、その足並みを乱す方向へ煽るような医師の発言を見かける度に「人類と感染症との長く辛い闘いの歴史をなんだと思ってるんだ」と思っています。

 任国の感染状況も、現在第2波の真っ只中、外出制限の強化などが行われており、静かなお正月を迎えております。またみんなで集まってお酒飲んだり音楽やったりワイワイできる日を楽しみにしています。どうか皆様におかれましてもご自愛ください。本年もどうぞよろしくお願い致します。